東洋大姫路(近畿・兵庫)出場選手メンバー表 2025年第97回選抜高校野球大会(センバツ)

スポンサーリンク
東洋大姫路(近畿・兵庫)出場選手メンバー表 2025年選抜高校野球
東洋大姫路(近畿・兵庫)出場選手メンバー表

​東洋大学附属姫路高等学校(兵庫県)は、2025年の第97回選抜高等学校野球大会(センバツ)に3年ぶり9回目の出場を果たします。 ​昨秋の近畿大会では17年ぶりに優勝し、明治神宮大会でもベスト4に進出するなど、好成績を収めました。 ​初戦は大会第3日目(3月20日)の第3試合で、21世紀枠で初出場となる壱岐高等学校(長崎県)と対戦します。 ​チームの注目選手には、最速147キロの速球を持つ右腕・阪下漣投手(2年)や、最速142キロの左腕・末永晄大投手(2年)がいます。​打線も強力で、近畿大会ではチーム打率.336を記録し、3割以上の打率を残した選手が6人います。 ​岡田龍生監督は、「下馬評だけが高くなってもいけない。しっかり準備して戦いたい」と意気込みを語っています。 ​地元兵庫県の代表として、甲子園での活躍が期待されます。

春の甲子園2025|第97回選抜(センバツ)高校野球大会 出場校&メンバー一覧【完全版】

東洋大姫路(近畿・兵庫)甲子園出場選手メンバー表
2025年センバツ – 3年ぶり9回目の出場
監督
岡田 龍生
生年月日: 1961年 | 出身: 大阪府
出身校: 東洋大姫路高校 → 日本体育大学
監督

経歴

東洋大姫路高校を卒業し、日本体育大学に進学。1987年に大阪市立桜宮高校のコーチを経て、同年から履正社高校の監督に就任。長年にわたり履正社高校を率いた後、2022年4月に母校の東洋大姫路高校に戻り監督に就任。

指導実績

履正社高校時代に2019年夏の甲子園で優勝し、通算22勝の実績を持つ。岸田護、T-岡田、山田哲人など13名のプロ選手を育成。2022年4月に東洋大姫路に戻り、2025年には母校として初めてセンバツに出場した。

指導方法

選手の自主性を重視し、「教えすぎない」指導を行う。選手たちに考えさせ、自ら成長する機会を与えている。選手や保護者との積極的なコミュニケーションを重視し、選手が自分の意見を述べる環境を作っている。かつてはスパルタ指導を行っていたが、体罰問題で謹慎処分を受けたことを機に指導方針を変え、選手との信頼関係を重視するようになった。

東洋大姫路
3年ぶり9回目
2025年 センバツ甲子園ベンチ入りメンバー
背番号・名前・投打・学年・出身・主将
01
阪下漣 ★
右/右 2年 兵庫•西宮市立浜脇中
最速147キロの右腕エース
02
桒原大礼
右/右 2年 兵庫•姫路市立広畑中
03
木村颯太
左/左 2年 奈良•奈良市立平城中
04
渡邊拓雲
右/左 2年 大阪•大阪市立今津中
05
渡邊裕太
右/右 1年 兵庫•高砂市立宝殿中
06
高畑知季
右/右 2年 兵庫•宍粟市立波賀中
07
白鳥翔哉真
左/左 2年 岡山•岡山市立桑田中
08
伏見翔一
左/左 1年 兵庫•神戸市立押部谷中
09
見村昊成 ★
右/左 2年 岡山•倉敷市立福田南中
強打の中心選手
10
末永晄大 ★
左/左 2年 兵庫•西宮市立甲武中
最速142キロの左腕
11
木下鷹大
右/左 2年 兵庫•丹波市立市島中
12
峰松紘大
右/右 1年 佐賀•江北町立江北中
13
松本蒼生
左/左 2年 兵庫•姫路市立高丘中
14
諸戸陽風
右/右 2年 兵庫•川西市立清和台中
15
川口悠空
右/右 2年 兵庫•姫路市立豊富中
16
國武球磨
右/左 2年 佐賀•みやき町立三根中
17
盛山毅信
右/左 2年 大阪•枚方市立枚方中
18
城下雄飛
右/右 2年 兵庫•姫路市立朝日中
19
青木聖真
右/左 2年 三重•津市立朝陽中
20
今石朝久
右/左 2年 兵庫•朝来市立和田山中
東洋大姫路 チーム分析

選手の学年分布

2年生が大多数を占める経験豊富なチーム構成。1年生は3名と少ないながらも核となる選手を起用しています。

投打の傾向分析

投手は右投げが主体で、左投げは4名所属。打者は右打ちと左打ちがほぼ同数で、特に左打者が多いのが特徴です。

出身地域分布

地元兵庫県出身が中心ですが、大阪、奈良、岡山、三重、佐賀など広範囲から選手を集めています。

チーム構成の特徴

見村を中心に打線は強打で勝負強いのが特徴。最速147キロの阪下や最速142キロの末永など投手陣も豊富です。

甲子園優勝監督の岡田監督の指導の下、選手の自主性を重視した練習が行われており、選手一人ひとりが考えて行動する野球を目指しています。

タイトルとURLをコピーしました