東海大札幌(北海道)出場選手メンバー表 2025年第97回選抜高校野球大会(センバツ)

スポンサーリンク
2025年選抜高校野球

​東海大札幌高校は、2025年の第97回選抜高校野球大会(センバツ)に10年ぶり7回目の出場を果たします。 ​初戦は大会第6日目の第1試合(3月23日)で、日本航空石川高校と対戦することが決まりました。 ​これは、旧校名の東海大四時代に準優勝した2015年大会と同様に、1回戦最後の試合となります。 ​チームの投手陣は、右腕の高橋英汰選手と左腕の矢吹太寛選手の「2枚看板」が互いに切磋琢磨し、多彩な継投で躍進を目指しています。 ​この10年間で培った経験と新たな戦力で、再び甲子園の舞台に挑みます。

春の甲子園2025|第97回選抜(センバツ)高校野球大会 出場校&メンバー一覧【完全版】

東海大札幌(北海道)甲子園出場選手メンバー表
2025年センバツ – 10年ぶり7回目の出場
監督
遠藤 愛義
生年月日: 1984年9月23日 | 出身: 神奈川県
出身校: 東海大相模高校 → 東海大学
監督

経歴

東海大学時代は内野手として活躍し、春秋の全国大会に4度出場。東海大菅生高校では部長として2015年のセンバツ甲子園に出場。東海大相模高校では2016年からコーチとして活動し、門馬敬治監督の下で春夏の全国制覇に貢献。

2023年から東海大札幌高校のコーチとして赴任し、2024年8月に監督に就任。同年、チームを10年ぶりの秋季全道高校野球大会優勝に導き、明治神宮大会出場を果たした。

指導スタイル

選手との対話を重視し、「相模流」を取り入れた指導を行う。走塁や守備の重要性を強調し、選手と一緒にいることを大切にしている。

東海大札幌
10年ぶり7回目
2025年 センバツ甲子園ベンチ入りメンバー
背番号・名前・投打・学年・出身・主将
01
矢吹太寛 ★
左/左 2年 北海道•苫小牧市立沼ノ端中
左腕エース級/注目選手
02
鈴木賢有 ★
右/右 2年 北海道•札幌市立東白石中
主力打者/注目選手
03
伊藤太一朗
右/右 2年 北海道•札幌市立八軒東中
04
八鍬航太朗
右/左 2年 北海道•札幌市立伏見中
05
太田勝馬 ★
右/右 2年 北海道•札幌市立丘珠中
強力打者
06
山口聖夏
右/右 2年 北海道•石狩市立樽川中
07
櫻庭りき
右/右 2年 北海道•札幌市立北野台中
08
太田勝心 ★
右/左 2年 北海道•札幌市立丘珠中
強力打者
09
上田就也
右/左 2年 北海道•札幌市立丘珠中
10
高橋英汰 ★
右/右 2年 北海道•札幌市立篠路中
右腕エース級/注目選手
11
砂田左漸
右/両 1年 北海道•清水町立清水中
12
伊藤悠雅
右/右 1年 北海道•札幌市立あいの里東中
13
豊島夏蹴
右/右 2年 北海道•札幌市立前田中
14
山田優斗
右/右 2年 北海道•札幌市立北白石中
15
宮崎泰地
右/右 2年 北海道•苫小牧市立東中
16
下村耀大
右/左 1年 北海道•札幌市立札苗北中
17
佐藤聡央也
右/右 2年 北海道•岩見沢市立光陵中
18
河内要
右/左 2年 大阪•大阪市立東中
19
岡本零生
右/左 2年 大阪•吹田市立山田中
20
鈴木幹汰
右/右 1年 神奈川•横浜市立今宿中
東海大札幌 チーム分析

選手の学年分布

2年生が大半を占める東海大札幌。経験豊富な2年生を中心としたチーム構成になっています。

投打の傾向分析

投手は右投げが多く、打者は右打ちと左打ちがバランスよく配置されています。両打ちの選手も1名在籍。

出身地域分布

地元北海道出身が中心ですが、大阪や神奈川など道外出身選手も3名加わり、多様性のある構成になっています。

チーム構成の特徴

東海大札幌は右腕・高橋選手と左腕・矢吹選手の二枚看板が軸となる投手陣が特徴です。また、鈴木選手や太田兄弟(勝馬・勝心)らの強力打線も持ち味となっています。

10年ぶり7回目の出場となる今大会では、北海道勢としての活躍が期待されています。

タイトルとURLをコピーしました