西日本短大付(九州・福岡)出場選手メンバー表 2025年第97回選抜高校野球大会(センバツ)

スポンサーリンク
西日本短大付(九州・福岡)出場選手メンバー表 2025年選抜高校野球
西日本短大付(九州・福岡)出場選手メンバー表

​西日本短期大学附属高校(福岡県)は、2025年春の第97回選抜高等学校野球大会(センバツ)において、38年ぶり2回目の出場を果たします。 同校は昨年夏の甲子園でベスト16入りし、今回のセンバツ出場に向けてクラウドファンディングを通じて応援プロジェクトを展開しています。 3月7日に行われた組み合わせ抽選会では、3月20日(大会3日目)の第1試合で岐阜県の大垣日大高校と対戦することが決定しました。 西村慎太郎監督は「相手はすべての面で基本がしっかりしている」とコメントし、試合に向けて意気込みを語っています。 38年ぶりの春の甲子園で、西日本短大付高校の活躍が期待されています。​

春の甲子園2025|第97回選抜(センバツ)高校野球大会 出場校&メンバー一覧【完全版】

西日本短大付(九州・福岡)甲子園出場選手メンバー表
2025年センバツ – 38年ぶり2回目の出場
監督
西村 慎太郎
生年月日: 1971年9月20日 | 出身: 福岡県
出身校: 西日本短大付属高校 → 福岡大学
監督

経歴

西日本短大付属高校を卒業し、福岡大学に進学。高校時代はレギュラーとして活躍したが、甲子園出場は叶わなかった。2003年から2019年まで西日本短大付属高校の監督を務め、その後福岡大若葉高校で指導を経て、2021年1月に西日本短大付属に再任された。

指導実績

監督として春1回、夏4回の甲子園出場を果たし、2024年夏には福岡県勢として9年ぶりに夏の甲子園で2勝を挙げた。2019年春に九州大会で優勝し、65季ぶりの快挙を達成した。

指導方法

選手の個々の長所を活かすことを重視し、全員が同じ目標に向かうのではなく、各自の得意分野を伸ばす指導を行っている。選手の弱点に向かって努力を促し、足が遅い選手はリードを大きくとって塁間で引き付けようとするなど、弱点を補う戦術を採用。指導方針を柔軟に変え、時代に合わせた指導を行っている。

西日本短大付
38年ぶり2回目
2025年 センバツ甲子園ベンチ入りメンバー
背番号・名前・投打・学年・出身・主将
01
中野琉碧
右/左 2年 福岡•北九州市立緑丘中
エース級/打たせて取るスタイル
02
山下航輝
右/左 2年 福岡•八女市立黒木中
03
佐藤仁 ★
右/右 2年 福岡•私立北九州子どもの村中
4番打者/チームの中心バッター
04
湯山仁太
右/左 1年 福岡•福岡市立花畑中
05
小川耕平
右/右 2年 福岡•みやま市立東山中
06
井上蓮音
右/右 2年 佐賀•小城市立牛津中
07
安田悠月 ★
右/左 2年 福岡•北九州市立企救中
強打者/攻撃の要
08
奥駿仁
右/左 2年 福岡•糸島市立福吉中
09
斉藤大将 ★
右/左 2年 福岡•福岡市立花畑中
強打者/攻撃の要
10
山口晃生
右/右 2年 千葉•佐倉市立上志津中
11
福﨑謙士
右/右 1年 福岡•柳川市立三橋中
12
上野生太
右/左 2年 熊本•熊本市立下益城城南中
13
西岡晃造
右/右 2年 熊本•熊本市立下益城城南中
14
園原勘太
右/左 2年 福岡•八女市立福島中
15
田渕尊
右/右 2年 沖縄•石垣市立石垣中
16
藤本進源
右/右 2年 福岡•古賀市立古賀中
17
横尾宗二郎
右/右 1年 佐賀•佐賀市立東与賀中
18
広瀬優月
右/左 2年 大分•大分市立稙田中
19
原綾汰
左/左 2年 佐賀•小城市立芦刈中
20
梶原悠矢
右/右 1年 佐賀•嬉野市立塩田中
西日本短大付 チーム分析

選手の学年分布

2年生が16名と大多数を占め、1年生は4名のみの経験豊富なチーム構成。2年生主体の安定感ある布陣で2025年センバツに挑みます。

投打の傾向分析

投手は右投げが19名で左投げは1名のみ。一方で打者は右打ちが11名、左打ちが9名と好バランス。左打者の多さが打線の多様性を生み出しています。

出身地域分布

福岡県出身が10名と半数を占め、佐賀県から4名、熊本県から2名、沖縄県、大分県、千葉県からも選手が参加。九州各県から幅広く人材を集めています。

チーム構成の特徴

4番の佐藤仁選手を中心に、斉藤大将選手、安田悠月選手ら強打者が並ぶ打線が最大の強み。エース中野琉碧選手は打たせて取るスタイルで、守備陣のサポートを活かした戦い方を展開します。

西村監督の「個々の長所を活かす」指導哲学が体現されたチームで、各選手の特性を最大限に引き出すことでチーム力を高めています。38年ぶり2回目の甲子園出場となる今大会での活躍に注目が集まっています。

タイトルとURLをコピーしました