
準決勝
2025年5月5日(月)
神奈川県高等学校野球
春季県大会
🏆 決勝トーナメント(準決勝)結果
横浜スタジアム
試合区分 | 対戦カード | スコア | 勝利チーム |
---|---|---|---|
第1試合 (10:00) | 横浜 vs 相洋 | 7-2 | 横浜 |
第2試合 (12:30) | 三浦学苑 vs 東海大相模 | 1-11 | 東海大相模 |
📊 詳細試合結果
第1試合:横浜 7-2 相洋
スコアボード
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
横浜 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 7 |
相洋 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
投手・本塁打情報
- 横浜:
- 投手:山脇→片山→織田→小林→奥村頼→東浜
- 本塁打:伊藤
- 相洋:
- 投手:中島
- 本塁打:末野
横浜が6回に5点を奪う大量得点で相洋を下し、決勝進出を決めました。4回に先制されるも、すぐに同点に追いつき、6回の攻撃で試合の流れを決定づけました。投手陣は6人を起用する継投策で相洋打線を抑え込みました。
第2試合:三浦学苑 2-11 東海大相模(7回コールド)
スコアボード
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三浦学苑 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | – | – | 1 |
東海大相模 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 9 | x | x | 11 |
投手・本塁打情報
- 三浦学苑:
- 投手:秋山→吉沢→柳沢
- 本塁打:徳江
- 東海大相模:
- 投手:萩原
- 本塁打:安嶋
東海大相模が7回に9点を奪う猛攻で三浦学苑を圧倒、7回コールドで決勝進出を決めました。6回までは両チーム0-0の投手戦でしたが、6回に東海大相模が2点を先制。7回には一挙9点を奪い、圧倒的な強さを見せつけました。三浦学苑も最終回に徳江選手の本塁打で1点を返しましたが、コールド負けを免れることはできませんでした。東海大相模の萩原投手は7回まで投げ切り、安嶋選手の本塁打も飛び出す活躍を見せました。
🏆 決勝進出チーム
- 横浜 (☆シード校)
- 東海大相模 (○シード校)
🎯 決勝戦情報
- 日時: 2025年5月6日(火) 12時
- 会場: 横浜スタジアム
- 対戦カード: 横浜 vs 東海大相模
🌸 関東大会 出場条件
出場条件 | 出場校数 | 開催日 | 開催地 |
---|---|---|---|
春季県大会 上位2校 | 2校 | 5月17日(土) | 茨城県 |
横浜と東海大相模は関東大会出場権を獲得しました。
💫 夏のシード権獲得チーム(春季大会の成績による)
成績 | 夏のシード区分 | 獲得チーム |
---|---|---|
ベスト4進出 | 第1シード(準決勝進出) | 横浜、相洋、三浦学苑、東海大相模 |
ベスト8進出 | 第2シード(準々決勝進出) | 立花学園、湘南学院、川和、日大 |
ベスト16進出 | 第3シード(4回戦進出) | 湘南工大附、向上、横浜隼人、藤嶺藤沢、武相、横浜商大、横須賀学院、横浜清陵 |