前回王者・日本が地元沖縄で連覇を狙う!世界最高峰のユース野球大会が開幕

2023年の第31回大会で初優勝を果たした日本代表(侍ジャパンU-18)が、ついに地元での連覇に挑む。前回大会では台湾(チャイニーズ・タイペイ)を2-1で破り、悲願の世界タイトルを獲得した日本が、今度は沖縄の地で世界の強豪12チームと激突する。
大会概要:沖縄が舞台となる歴史的大会
開催期間: 2025年9月5日(金)〜14日(日)
開催地: 日本(沖縄県那覇市・糸満市)
主会場: 沖縄セルラースタジアム那覇
参加チーム: 世界12ヶ国・地域
大会名: ラグザス presents 第32回WBSC U-18野球ワールドカップ
NPB9球団の春季キャンプが毎年開催される沖縄の地で、全日本野球連盟(BFJ)と日本野球機構(NPB)が高校野球連盟の支援を受けて大会を共催することとなり、日本野球界総力を挙げての開催となる。
注目の出場12チーム:世界ランキング上位国が集結
今大会に出場する12チームは以下の通りです:
アジア地区(4チーム)
- 🇯🇵 日本(前回優勝)
- 🇹🇼 チャイニーズ・タイペイ
- 🇰🇷 韓国
- 🇨🇳 中国
アメリカ大陸地区(4チーム)
- 🇺🇸 アメリカ
- 🇵🇦 パナマ
- 🇵🇷 プエルトリコ
- 🇨🇺 キューバ
ヨーロッパ地区(2チーム)
- 🇮🇹 イタリア
- 🇩🇪 ドイツ
その他地区(2チーム)
- 🇦🇺 オーストラリア(オセアニア代表)
- 🇿🇦 南アフリカ(アフリカ代表)
前回大会を振り返る:日本初優勝の感動
2023年台湾大会では、左腕の前田悠伍が完投勝利で日本を初の世界タイトルに導いた。92球、被安打4、与四球2、5奪三振という圧巻のピッチングで、2015年の地元大阪大会など過去4度の決勝敗退を乗り越え、ついに頂点に立ったのである。
大会MVPには日本代表の緒方漣が選ばれ、全9試合に出場して24打数13安打、打率.542、1三塁打、5打点の圧倒的な成績を残した。守備でも失策0という完璧なプレーを見せ、日本優勝の立役者となった。
歴代王者たちの系譜
WBSC U-18野球ワールドカップの歴史を紐解くと、キューバ(11回)、アメリカ(10回)、韓国(5回)、チャイニーズ・タイペイ(3回)、カナダ(1回)、そして日本(1回)が過去に優勝している。キューバとアメリカの圧倒的な強さが際立つ中、近年はアジア勢の台頭が目覚ましく、特に韓国と台湾の実力は世界トップクラスだ。
完全スケジュール表:全試合日程をチェック
以下が第32回WBSC U-18野球ワールドカップの詳細スケジュールです。日本代表戦を中心に、見逃せない好カードが目白押しです。
⚾ 第32回 WBSC U-18 野球ワールドカップ
沖縄開催 | 2025年9月5日〜14日
試合日時 | ホーム | 結果 | ビジター | 球場 |
---|---|---|---|---|
9月5日(金) 14:30 |
プエルトリコ | – | 韓国 | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
9月5日(金) 14:30 |
キューバ | – | 南アフリカ | 糸満市西崎球場 |
9月5日(金) 18:30 |
イタリア | – | 日本 | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
9月6日(土) 10:30 |
南アフリカ | – | プエルトリコ | 糸満市西崎球場 |
9月6日(土) 14:30 |
イタリア | – | キューバ | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
9月6日(土) 18:30 |
韓国 | – | 日本 | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
9月7日(日) 10:30 |
プエルトリコ | – | イタリア | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
9月7日(日) 14:00 |
日本 | – | キューバ | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
9月7日(日) 18:30 |
韓国 | – | 南アフリカ | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
9月8日(月) 10:30 |
キューバ | – | プエルトリコ | 糸満市西崎球場 |
9月8日(月) 18:30 |
南アフリカ | – | 日本 | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
9月8日(月) 18:30 |
イタリア | – | 韓国 | 糸満市西崎球場 |
9月9日(火) 14:30 |
キューバ | – | 韓国 | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
9月9日(火) 14:30 |
南アフリカ | – | イタリア | 糸満市西崎球場 |
9月9日(火) 18:30 |
日本 | – | プエルトリコ | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
試合日時 | ホーム | 結果 | ビジター | 球場 |
---|---|---|---|---|
9月5日(金) 10:30 |
アメリカ | – | パナマ | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
9月5日(金) 10:30 |
ドイツ | – | オーストラリア | 糸満市西崎球場 |
9月5日(金) 18:30 |
中国 | – | チャイニーズ・タイペイ | 糸満市西崎球場 |
9月6日(土) 10:30 |
オーストラリア | – | パナマ | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
9月6日(土) 14:30 |
ドイツ | – | 中国 | 糸満市西崎球場 |
9月6日(土) 18:30 |
チャイニーズ・タイペイ | – | アメリカ | 糸満市西崎球場 |
9月7日(日) 10:30 |
中国 | – | オーストラリア | 糸満市西崎球場 |
9月7日(日) 14:30 |
アメリカ | – | ドイツ | 糸満市西崎球場 |
9月7日(日) 18:30 |
パナマ | – | チャイニーズ・タイペイ | 糸満市西崎球場 |
9月8日(月) 10:30 |
中国 | – | アメリカ | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
9月8日(月) 14:30 |
オーストラリア | – | チャイニーズ・タイペイ | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
9月8日(月) 14:30 |
ドイツ | – | パナマ | 糸満市西崎球場 |
9月9日(火) 10:30 |
オーストラリア | – | アメリカ | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
9月9日(火) 10:30 |
パナマ | – | 中国 | 糸満市西崎球場 |
9月9日(火) 18:30 |
チャイニーズ・タイペイ | – | ドイツ | 糸満市西崎球場 |
試合日時 | 対戦カード | 結果 | 球場 |
---|---|---|---|
9月11日(木) | A4 vs B4 | – | 糸満市西崎球場 |
9月11日(木) | A5 vs B5 | – | 糸満市西崎球場 |
9月11日(木) | A6 vs B6 | – | 糸満市西崎球場 |
9月12日(金) | TBD | – | 糸満市西崎球場 |
9月12日(金) | TBD | – | 糸満市西崎球場 |
9月12日(金) | TBD | – | 糸満市西崎球場 |
9月13日(土) | TBD | – | 糸満市西崎球場 |
9月13日(土) | TBD | – | 糸満市西崎球場 |
9月13日(土) | TBD | – | 糸満市西崎球場 |
試合日時 | 対戦カード | 結果 | 球場 |
---|---|---|---|
9月11日(木) | A1 vs B1 | – | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
9月11日(木) | A2 vs B2 | – | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
9月11日(木) | A3 vs B3 | – | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
9月12日(金) | TBD | – | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
9月12日(金) | TBD | – | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
9月12日(金) | TBD | – | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
9月13日(土) | TBD | – | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
9月13日(土) | TBD | – | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
9月13日(土) | TBD | – | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
試合種別 | 試合日時 | 対戦カード | 結果 | 球場 |
---|---|---|---|---|
3位決定戦 | 9月14日(日) 11:00 |
TBD | – | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
決勝 | 9月14日(日) 16:00 |
TBD | – | 沖縄セルラースタジアム那覇 |
注目の日本代表戦
◆第1戦:9月5日(金) 18:30
🇮🇹 イタリア vs 🇯🇵 日本(沖縄セルラースタジアム那覇)
開催国として初戦を迎える日本。イタリアは欧州王者として出場権を獲得した実力派で、初戦から気の抜けない戦いとなる。
◆第2戦:9月6日(土) 18:30
🇰🇷 韓国 vs 🇯🇵 日本(沖縄セルラースタジアム那覇)
伝統の日韓戦。韓国は過去5回の優勝を誇る強豪で、アジアのライバルとして常に熱戦を繰り広げてきた。
◆第3戦:9月7日(日) 14:00
🇯🇵 日本 vs 🇨🇺 キューバ(沖縄セルラースタジアム那覇)
最多11回の優勝を誇るキューバとの対戦。野球王国同士の頂上決戦は必見だ。
チケット情報・観戦ガイド
沖縄セルラースタジアム那覇をメイン会場に、糸満市西崎球場でも熱戦が繰り広げられる。チケット情報や観戦ガイドについては、侍ジャパン公式サイトで随時更新される予定だ。
連覇への道筋:日本代表の展望
前回大会の成功を受けて、今大会では地元の利を活かした戦いが期待される。現在は馬淵史郎監督が指揮を執り、新たな世代の選手たちが世界最高峰の舞台で腕を競う。
沖縄の熱いファンの声援を背に、日本代表が2大会連続の世界王者となるか。9月5日の開幕戦から、目が離せない10日間の戦いが始まる。