
浦和実業学園高等学校(埼玉県)は、2025年3月18日から開催される第97回選抜高校野球大会(センバツ)に初出場を果たします。 同校の硬式野球部は、これまで全国大会への出場経験がなく、今回のセンバツ出場は学校創立以来の快挙となります。部員たちは、発表当日に満面の笑みを浮かべながらも、本番に向けて気を引き締めていました。初戦は大会第5日目の第1試合(3月22日)で、滋賀学園(滋賀県)と対戦します。 浦和実業学園は、堅実な守備と機動力を生かした攻撃が持ち味で、今大会でもその戦術が注目されています。地元埼玉県からの期待を背負い、初の甲子園でどのような戦いを見せるか、今後の活躍が期待されます。
春の甲子園2025|第97回選抜(センバツ)高校野球大会 出場校&メンバー一覧【完全版】
浦和実業(関東・埼玉)甲子園出場選手メンバー表
2025年センバツ – 創部50年目で初出場
監督
辻川 正彦
生年月日: 1964年 | 出身: 埼玉県
監督
経歴
1988年4月から浦和実業高校の監督を務め、長年にわたりチームを指揮。36年間の指導経験を持ち、2025年には創部50年目で初めての甲子園出場を実現させました。
指導実績
- 2025年の第97回選抜高校野球大会(センバツ)で春夏通じて初出場
- 昨秋の関東大会で初のベスト4入りを達成
- 昨秋の埼玉大会ではノーシードから勝ち上がり、初優勝を達成
指導方法
- 自主性重視: 選手の自主性を尊重し、髪形の自由化などを導入して選手の意欲を引き出す
- バス内ミーティング: 練習時間が限られている中、移動中のバス内でミーティングを行い、チームの連携を高める
- 打倒浦学: 埼玉県内での強豪校・浦和学院に対する意識が強く、「打倒浦学」を掲げる
浦和実業
初出場
2025年 センバツ甲子園ベンチ入りメンバー
背番号・名前・投打・学年・出身・主将
01
石戸颯汰 ★
左/左 2年 埼玉•草加市立花栗中
変則フォームで幻惑する左腕
02
野本大智
右/右 2年 埼玉•宮代町立須賀中
03
三島陽之介
右/左 2年 埼玉•新座市立新座中
04
深谷知希
右/右 2年 埼玉•川島町立川島中
05
工藤蓮
右/右 2年 東京•文京区立本郷台中
06
橋口拓真
右/左 2年 埼玉•さいたま市立上大久保中
07
佐々木悠里
右/左 2年 埼玉•朝霞市立朝霞第三中
08
齋藤颯樹
左/左 2年 埼玉•川口市立安行東中
09
山根大智
右/右 2年 埼玉•戸田市立笹目中
10
小野蓮
右/右 2年 千葉•松戸市立常磐平中
11
田谷野巽生
左/左 2年 埼玉•八潮市立潮止中
12
雲津朱已
右/右 1年 埼玉•吉川市立中央中
13
平山倖大
右/左 2年 東京•練馬区立中村中
14
増平陽大
右/右 2年 埼玉•草加市立新田中
15
伊藤龍英
右/右 2年 埼玉•川口市立神根中
16
宮川侑士
右/右 2年 東京•東村山市立第五中
17
青木寛
右/左 1年 埼玉•上尾市立上尾中
18
角国純也 ★
右/左 2年 埼玉•春日部市立東中
堅守の要
19
塚田純平
右/右 1年 埼玉•朝霞市立朝霞第二中
20
駒木根琉空
左/左 2年 埼玉•蓮田市立黒浜西中
浦和実業 チーム分析・注目選手
選手の学年分布
2年生が中心のチーム構成となっており、17名が2年生、3名が1年生です。経験豊富な2年生を軸にしたチーム編成となっています。
投打の傾向分析
投手は右投げが多く、打者も右打ちと左打ちがバランスよく配置されています。左投げ左打ちの選手も複数在籍し、多様性のある構成です。
出身地域分布
埼玉県出身選手が大半を占め、地元密着型のチーム編成となっています。東京や千葉の近隣県からも選手が集まっています。
チーム構成の特徴
変則フォームが特徴の左腕・石戸颯汰を中心とした投手陣と、10試合で7失点という堅守が最大の武器。接戦を制する力を持つチームです。
創部50年目にして春夏通じて初の甲子園出場となる今大会では、昨秋の関東大会ベスト4の実力を発揮すべく、主将・小野蓮を中心に戦います。