
聖光学院高校(福島県)は、2025年の第97回選抜高校野球大会(センバツ)に3年ぶり7回目の出場を果たします。 昨秋の東北大会では、仙台育英や青森山田といった強豪校に粘り強く勝利し、7年ぶり2回目の東北王者となりました。 初戦は大会第5日目の第2試合(3月22日)で、常葉大菊川高校(静岡県)と対戦することが決定しています。 主将の竹内啓汰選手は、「自分たちの野球をするだけ」と意気込みを語り、チーム一丸となって甲子園での勝利を目指しています。
春の甲子園2025|第97回選抜(センバツ)高校野球大会 出場校&メンバー一覧【完全版】
聖光学院(東北・福島)甲子園出場選手メンバー表
2025年センバツ – 3年ぶり7回目の出場
監督
斎藤 智也
出身: 福島県福島市
出身校: 福島高校 → 仙台大学
監督
経歴
福島高校時代は投手兼外野手として活躍し、後にプロ入りした鈴木哲と同期。仙台大学時代は外野手で4番打者として活躍。1987年に聖光学院高校に教諭として赴任し、野球部部長を務めた後、1999年9月に監督に就任。
指導実績
- 監督就任後、夏の甲子園に18回出場
- 2007年から2019年までの13年連続出場を達成
- 2011年に第9回AAAアジア野球選手権大会日本代表のコーチに抜擢
指導方法
技術よりも「心」の教育を重視し、選手に以下の価値観を伝えている:
- 感謝の心: 野球ができる環境に感謝することを大切にする
- 仲間への思いやりの心: 選手間に強い絆を育むために、仲間への思いやりを重視
- 不動の心: ミスを成長の機会とし、動じない心を育てることを重視
- 人間力: 高校卒業後も社会で通用する人間力を身に付けることの重要性を教える
聖光学院
3年ぶり7回目
2025年 センバツ甲子園ベンチ入りメンバー
背番号・名前・投打・学年・出身・主将
01
大嶋哲平 ★
左/左 2年 千葉•神崎町立神崎中
制球力の高い左腕投手
02
仁平大智
右/右 2年 福島•西郷村立西郷一中
03
菊地政善
右/右 2年 山形•天童市立第四中
04
細谷丈
右/右 2年 秋田•横手市立平鹿中
05
猪俣陽向
右/右 1年 新潟•新発田市立本丸中
06
石澤琉聖 ★
右/左 2年 福島•福島市立福島第四中
堅守の要
07
芳賀巧
左/左 2年 宮城•仙台市立南小泉中
08
竹内啓汰
右/右 2年 東京•武蔵村山市立一中
09
坂元壱
右/左 2年 東京•板橋区立西台中
10
管野蓮 ★
右/右 2年 福島•小野町立小野中
速球派右腕投手
11
原田季陽
右/右 2年 秋田•羽後町立羽後中
12
横山孝侑
右/右 1年 宮城•仙台市立錦ケ丘中
13
沼田倖汰
右/左 2年 宮城•岩沼市立岩沼中
14
小林海童
右/左 2年 長野•佐久市立東中
15
大宮行雲
右/右 2年 宮城•仙台市立郡山中
16
佐々木裕晟
右/右 2年 宮城•石巻市立蛇田中
17
遠藤颯斗
右/右 2年 福島•いわき市立四倉中
18
鈴木来夢
右/右 2年 福島•古殿町立古殿中
19
髙木星輝
左/左 1年 山形•米沢市立第三中
20
古谷野太心
左/左 1年 茨城•筑西市立協和中
聖光学院 チーム分析・注目選手
選手の学年分布
2年生中心のチーム構成となっており、16名が2年生、4名が1年生です。
投打の傾向分析
投手は右投げが多数を占め、左右のバランスが取れた打線を形成しています。
出身地域分布
福島県を中心に、宮城、山形、秋田、東京といった複数の県から選手が集まっています。東北地方出身者が多くを占めています。
チーム構成の特徴
制球力の高い大嶋から速球派の管野につなぐ投手リレーが武器。石沢や竹内ら内外野も堅守で相手の攻撃を封じ込めます。
主将の竹内啓汰を中心に、チームワークの良さも特徴です。